Windows

Utilitys

メインブラウザはVivaldiにしてる

ずっとOperaだった「IEを使わないのがセキュリティーの基本」なんて教えられて使い始めたOperaだったけれど、まともに表示できないウェブサイトばかりだったり、やたら不安定でまわりを巻き込んで落ちてどうしようもなかったりそれでもOpera...
Security

PC Matic が相当怪しい

ちょっと久しぶりにセキュリティーを検討していたら「PC Matic」なんていうセキュリティーソフトを見つけたこんなところで中上級者向けってことで勧めてる7周年?7周年とか言ってるけれど、全く知らんかった軽く調べてみるとまあ大丈夫みたいだった...
Windows

ホームグループはくそ便利

ホームグループは確かに便利だけど参加するだけで常にCPU利用率が高くなっていた、その時点では「クソなホームグループ」を使わない以外の解決方法がなく、共有にはとっても面倒な手続きが必要だったタブレットを使い始めた時にはそんなこと忘れていたから...
PC&周辺

LINE依存症のタブレット逝く

Venue8は1年と1ヶ月という短命で終わることになったもう使わないし開けてみた、太刀打ち出来ないことは開けるまでもなくわかっていたことだけれど、引導を渡す意味もあって壊れたのはこのUSBポートだけなのだけど、充電はこれでしか出来ないから、...
Security

SSIDは隠した方が良い、という罠?

ネットで検索すると「ステルスSSID」は無線LANのセキュリティーに有効らしいが、ステルスと言ってもIDを発信しなくするだけでアクセスポイントを隠すわけではないこの手のツールは見つけるのも使うのも簡単で、「SSIDのブロードキャストを無効」...
PC&周辺

Dell Venue 8 Pro

まさかDELLがパニック状態だとは全く知らずにDell Venue 8 Proを直販に発注したネットワークカメラに出先からアクセスするのに必要になったから、コストパフォーマンスのよさそうなWindows8のやつを選んだだけなのだけど、どうも...
Security

LINEがマルウェアじゃない理由

マルウェアというのはウィキペディアによるとマルウェア (Malware) とは、不正かつ有害な動作を行う意図で作成された悪意のあるソフトウェアや悪質なコードの総称である。IT用語辞典ではコンピュータウイルス、ワーム、スパイウェアなどの「悪意...
Security

Webroot復活

相変わらず「検出率テスト」の類では成績がいまいちなWebroot一度は有効期限をたっぷり残したまま使うのをやめたのだけど、復活した検出率テスト検出能力テストの成績があまり良くないWebrootの言い分だということを差し引いても、納得できる内...
Security

フィッシングサイト

2?3日前に来ていたフィッシングメール、確認用に温存していたのだけど、突然リンク先に警告が出るようになったOperaはわかりやすいIEはWebrootがブロック旧Operaもただ、丸二日ほど欺される可能性があったわけで、安心材料にはほど遠い...
Storage

またぞろ71605QがBIOSのアップデートで

おかしなBIOSがアップされてて、気にせず関わったのが間違えだったのか、バックアップの習慣がなければ、また、大変なことになっていたところだ起動時に突然、とは言っても昨日BIOSいじった後だから警戒中だったけれど、RAIDカードがエラーRes...
Utilitys

True Image でバックアップ中スリープに入らない設定

日々、最後の電源OFF時に True Image でバックアップを取り、「終了後コンピューターをシャットダウンする」と言うことにしていた増分バックアップなら普通10分以内で終わるから問題ないけど、自動統合とかで1時間以上かかる時が問題何かず...
Windows

Windows8.1(英語版)インストール

ろくに読めもしない英語版を無理して、なわけだけど、日本語版の表現は好きになれないし、見た目も悪いせっかく言語を自由に選べるEnterprise版を使っているのだし、もう1台のPCは素直に日本語版入れてるし早い話、見栄えだけで英語版使うのだっ...
Security

Securityをまた検討してみる

Windows8.1の正規版はダウンロード済みだから、いつでもインストール出来るわけだけど、Preview版からはクリーンインストールが必要らしく、どうせクリーンインストールするのなら、いろいろインストールして汚し放題なチャンスだったりもす...
Windows

Open License

「新規のWindows+SA」と「SAの更新」で50,000円弱DSP版なんかと比べると割安感は皆無だから、ひとのPCを組む時にはやっぱりDSP版になるけど、Open Licenseは管理がとっても楽だからWindowsのライセンスは他アプ...
Storage

論理障害対策

RAIDで冗長性を確保すればバックアップは不要になる、なんてことは絶対に思ってはダメだFile Historyは最新データを取ってくれるから、かなり役に立つ大事なデータのほとんどはここから復活可能だけれど、システムの再構築なんて時には役不足...
Windows

ブルースクリーン、Windows8.1 Preview

もう1週間以上Updateもなく、Preview版とかいう意識がなくなるくらい問題なく使えていたのだけど起動して定番作業+でフリーズ少しカチャカチャやってたら、初のブルースクリーン撮影など余裕で、このまま固まった様子だったから、手動リセット...
Device

右CTRLを初めて使う

Realforceに限らず英語キーボードを好んで使っていて、日本語入力の切り替えにはAXドライバーを使い右[Alt]キーを割り当てていた何不自由なくっていた今日、右CTRLキーが効かないことに初めて気がついた買ったばかりのキーボードが壊れて...
Device

42インチPCモニター

PCモニターが42LM7600だけでも、入力切り替えが一発で出来ず煩わしいけれど、まあまあ問題なく使えるかなこういう光景を簡単に拝めるとは思っていなかったちなみに作業の後で知った、このロジクールの無線キーボードは「起動時にDELが効かない」...
Device

Blu-ray再生環境

吹き替えはいらないから字幕だけのをもっと早く欲しいCHUCK、予約注文なんてしてた届いてみると、なんかメディアが少ない今回は4枚組なの?しばし悩んで、間違ってBlu-ray にしてたことにやっと気づく再生環境がないだに・・・・BDR-208...
Device

今度はUSB3.0でインストールしたい

速いとか遅いとかなことは知らないが、SONY のこのタイプは扱いやすさとデザインが好きで使ってる、初のUSB3.0 対応目標「USB3.0 な USBメモリでのWindows8インストール、もちろんUEFIブート」UEFIブート出来ないのは...
Router

UPNP

UPNPを有効にすると、ルーターもWindowsから見えて扱いやすくなる、それだけの理由で有効にしていたがこんなんが2?3日前に、もっともUPNPには脆弱性以前の問題があるらしいYAMAHAのルーターはより安全らしいが「設定書き換えにはログ...
Security

WOT

日本じゃあんまり知られていないらしいけれど、海外じゃ結構メジャーなサイトチェックOpera でも拡張機能で使えるGoogle検索では、検索先の評価もしてくれる検索先の評価自体は、いろんなセキュリティーソフトでも良くある機能だけど、ブラウザを...
Music

Cherri Bombと元ちとせ

組み合わせに意味や狙いは全くないたまたま、Amazon で同時購入しただけレンタルでも買ったCDでもまずはPCに保存する保存方法は、それほど特殊なことではないけど、違法なのかな保存したファイルを DEAMON Tools でマウントするそれ...
Security

Antivirus

FirewallとHIPSが完璧なら、Antivirusは不要かもしれない、などと思ったりもするけれど、なんらかの悪意のトライは、ポートスキャンの類を除くと日常ではなく、怪しいサイトに踏み行ったところで、簡単に罠にはまるわけでもない多分、突...
PC Parts

Valuestar

子供が落として壊れたらしいPCの修理依頼が来たValuestarとかいうNECの一体型デスクトップメーカーに頼んだところ、HDDの故障で50,000円以上かかるということで、元オーナーはあきらめて新しいPCを買ったらしいかわいそうにそのPC...
Music

Yo-Yo Maとブルースクリーン

とっても楽しげに演奏するお兄ちゃん、な頃以来あの頃のインパクトを期待すると少々がっかりだったりもしたけどさすがに深くて、聞き直すほどに味が出たりする高音質趣向にもぴったりで、いろいろ気になったのでAG-H600の電源ケーブルをPA-23から...
Utilitys

AnyDVD HD

2011年1月より、Slysoftはlifetimeライセンスの販売を停止致します。 lifetime購入チャンスは最後となりますので、この機会に是非lifetime購入、lifetimeリニューアル、lifetimeのAnyDVD HDへ...
Utilitys

PotPlayer

KMPlayerをいろいろ調べてると良く登場するPotPlayerとかいうやつ後継だか派生なんだかよくわからないけれど、評価を調べると、通信がどうしたとか、これに限らず韓国製アプリには警戒心が強すぎると思う細かい個人情報入力させての登録をせ...
Windows

アイコンキャッシュ2

アイコンがまた変になった正規版になって自然回復するようになったと思っていたが、やはり気まぐれなようだアイコンキャッシュとかでも書いたけど、再構築が必要ということは考えられるけど、その方法がイマイチだったC:\Users\xxxx\AppDa...
Deprecated

アイコンキャッシュ

追記修正記事はまたは説明がチャンとしてるこれで何回目のインストールだかはもう忘れたが、新規ドライブを与えてやってからは快調だSystem Reserve Partitionを作らせてやることは結構大事みたいやねまずは安定動作を目指しての再イ...