Device ガラケーやめた WiMAXやめた外仕事で濡れても落としても大丈夫で、作業用の手袋でも扱えるガラケーに勝るものなんてないと思っていたし、トータルの通信料でもこんなのがベストだと・・・この時の判断に間違いはなかったはずで、その確信を改める気もなかったからガラケ... 2022.03.21 DeviceWeb
PCオーディオ Roon ネットワークオーディオネットワークオーディオに興味はなく、DLNAとかはなんとなく知っていた程度でNT-505を選んだからRoonはもちろんOpenHomeも初耳せっかくだからと無料の簡単なやつから使ってみると便利で音もいいで、NT-505... 2021.01.11 PCオーディオネットワークオーディオ
PCオーディオ NT-505 AG-H600 & DAC8741とHUD-mx1AG-H600これは9年選手で数年前から時々ごねるDAC8741-2出力段もディスクリートで組む予定をオペアンプで終わらしてるし、抵抗間違えて出力小さいまま直してないUSB入力は無理に凝って... 2021.01.06 PCオーディオネットワークオーディオ
Device HP ENVY x360 13-ay0000 Minibookちょうど1年目になるバッテリーがダメダメだったのはその情報の多さから「御多分に漏れず」ってことらしく解決策も一時しのぎで、しかなくモバイルバッテリーとセットで使えばいいとあきらめていたら、USBポートがらの給電すら受け付けな... 2021.01.02 Device
Device NURO光 VDSLNURO光がダメだとなるとNTTに期待してもほとんど無駄だろうし、VDSLとの決別は引っ越ししかないと諦めていたVDSLならこれ以上は無理だろうし普通は十分だろう、安定していればだけどルーターが不安定見た目のまんままんま弱っちくよく... 2020.12.13 DeviceWeb
Device カラーレーザー複合機 MC363dnw保証を含めたコストパフォーマンスがとっても良いから、一般家庭でもその価格が許容されることはあるだろうけれど、このデカさが許容される環境はさすがにあまりなさそう、無骨だししかも結構うるさいでも、誰かに勧めたい6年落ちの複合機4... 2020.11.15 Device
Router V6 アルファ IPv6IPv6はちゃんと使いたかったからフレッツ光+Biglobe+RTX-810で7年前からそれが、なんだかよくわからいかれどIPv6接続できなくなったBiglobeの都合らしいのだけれど、いつからどうなっているのかもよくわからず、ネッ... 2019.12.18 RouterWeb
Device WiMAX再び Minibookのモバイル環境は悩ましくデザリング音声通話専用にdocomoのガラケーをかけ放題で、スマホはHuaweiのP20 liteをIIJmioのSMS付きSIMが月1,000円程度、通信量の多いやつは家の固定回線接続時に済ませるM... 2019.12.15 DeviceWeb
Device Upgrade Minibook eMMCアップグレード前提で128GBのeMMCなんて割と低スペックなのを基本仕様にしてコストを抑えるのはいいと思う、そしてM.2 スロットの空きに好みのアップグレードができるのはMinibook選択理由のひとつ2242このサイズは主流じゃ... 2019.12.05 DeviceStorage一般
Device CHUWI Minibook来た 「今月中にはなんとか」みたいなメールが来ていたのが届いた精密機器扱いもなくやっつけ感がいっぱいだけれど中の箱とかは結構普通クラウドファンディングm3-8100Y、16GB&スタイラスペン付きで6万円弱、コンパクトなノートPC(タッチパネル)... 2019.11.27 Device
PC Parts どうするTJ11 TS-8738ベイのNASもまずはx2のRaid125,000円x2が安いかどうかは別にして、世間一般では壊れやすいSeagateってことで、十分壊れるWDより割安なのはありがたい8TBに長年溜め込んだ動画やらなんやらが全部収まれば、Ada... 2019.09.29 PC Parts
PC&周辺 初めてのNAS こんな寂れた置き場所を思いついたのはかなり前のことだけれど最初の本命はこのクラスのNASは評判を見る限り機能・性能とも十分で、選択肢も多いが、どれもいまいちベイ単価6TBや8TBが普通に使えるのだから、4ベイもあれば十分なんてことはなく、R... 2019.09.24 PC&周辺
ケース類 Commander MiniとCorsair Link、良いと思う Commander Mini(Corsair Link)にはPWM Fanいろいろ素敵なCommander MiniとCorsair Linkだけど、3Pinファンのコントロールなど真面目にやる気がないらしく、ファンにもよるけれど200?3... 2017.02.14 ケース類
Utilitys メインブラウザはVivaldiにしてる ずっとOperaだった「IEを使わないのがセキュリティーの基本」なんて教えられて使い始めたOperaだったけれど、まともに表示できないウェブサイトばかりだったり、やたら不安定でまわりを巻き込んで落ちてどうしようもなかったりそれでもOpera... 2017.02.08 UtilitysWeb
Security PC Matic が相当怪しい ちょっと久しぶりにセキュリティーを検討していたら「PC Matic」なんていうセキュリティーソフトを見つけたこんなところで中上級者向けってことで勧めてる7周年?7周年とか言ってるけれど、全く知らんかった軽く調べてみるとまあ大丈夫みたいだった... 2017.02.04 Security
ケース類 Corsair Link こんなの書いてる最中に発見して、速購入Commander Miniまあ、もともと欲しかったやつを手に入れたのだから、「衝動買い」ではないかなさっそく届いた電源はCorsair Link対応で、USBドングルとかいうやつが付属しているこれはい... 2015.04.26 ケース類
PC Parts 25,000円の使い道 まあ、25,000円程度ならば、いつでも好きに使える程度には稼いではいるはずだけれど、なんとなく、捜して、まとめて、悩んで、楽しんでみたソープランド25,000円の使い道というと、真っ先に思いつくのがソープランドだったりするもっとも15年以... 2015.04.22 PC PartsPCオーディオ一般自作
Storage Seagate Terascale HDD(旧Constellation CS) 最近やたらいじめられてる気がするSeagateだけれども、よく見ると酷評の対象はBurracudaというデスクトップ向けのHDDだから、仮に確かなデータだとしても「Seagateのデスクトップ向けHDDでRAIDを組んで24時間稼働させると... 2015.04.19 Storage
Windows ホームグループはくそ便利 ホームグループは確かに便利だけど参加するだけで常にCPU利用率が高くなっていた、その時点では「クソなホームグループ」を使わない以外の解決方法がなく、共有にはとっても面倒な手続きが必要だったタブレットを使い始めた時にはそんなこと忘れていたから... 2015.03.07 Windows
PC&周辺 Windowsタブレットをタッチキーボードで使う ほとんどマウスとキーボードでしか扱ったことがないWindowsだから、Windowsタブレットも使いはじめの頃は物理キーボードなしじゃあ絶対に無理だと思っていたけれど、電車はもちろん車の中でも使いづらくなるし、いっしょに持ち歩くとかさばって... 2015.03.03 PC&周辺
PC&周辺 LINE依存症のタブレット逝く Venue8は1年と1ヶ月という短命で終わることになったもう使わないし開けてみた、太刀打ち出来ないことは開けるまでもなくわかっていたことだけれど、引導を渡す意味もあって壊れたのはこのUSBポートだけなのだけど、充電はこれでしか出来ないから、... 2015.02.25 PC&周辺Windowsリテラシー
Device WiMAX 2+ WiMAX2+に変えたのは2ヶ月くらい前通信速度に不満はなかったし、Venue8のスペックに対して丁度よいとも思っていたから「史上最大のタダ替え大作戦」なんてのに踊らされたわけでもなくてなんてのが問題なわけだけれど、要するにほとんどWiMA... 2015.01.06 DevicePC&周辺
Device EV2736W セカンドモニター?を変えたのは2ケ月以上前、T2381Wが思いの外良かったので設置してすぐ撮影はしたのだけど、困ったことにこれと言った感想がない作りはそれなりに安っぽいけれど、27インチで7万円程度のモニターはEIZOにすれば格安モデルだと... 2014.07.26 Device
PC&周辺 モバイルルータ紛失 ほとんど持ち歩くようなことはないから、落としたり盗まれたりする可能性はほとんどないのだけれど、ルーターがなくなってしまった、思い当たるところは探し尽くしたはずだけど、やはりよくわからないこんな事態になって初めて知ったことだけれど、このルータ... 2014.05.02 PC&周辺Router
Storage HDDファームウェア・アップデート2回目 Terascale HDDなんて名前が変わっただけじゃなくて、なぜかかなりの値上がり傾向なConstellation CS(旧)、発売当初がバーゲンプライスだったのかな日付を見ると前回のアップデート時にもあったはずのバージョンを今頃発見前回... 2014.04.26 Storage
Device デュアルモニター2 画質なんてのはある程度以上のやつを選んでおけば問題ないと思っていたから、スペック上同等なやつが飛び抜けて5割程度は高価なEIZOは普通論外なんだけれどグレアパネルの映り込みは問題で、そこを明確にアピールしてるのが、これだけだったり、電源がア... 2014.04.16 Device
Device デュアルモニター 「デュアルモニターにしたい」なんて言うのはずっと前からの欲望だったけれど、オーディオスピーカーB&W 686のポジションが不動になってからは、モニターを横に並べるのことなんてのは絶望的スペースほとんど無理だから、ずっと諦めていたデュアルモニ... 2014.04.12 Device
F1 スカパー!オンデマンド 可夢偉のスポンサーとしては、生中継が見たいからスカパーは検討したけれど、現状のままではCSを見ることが出来ないからアンテナとか考えなくてはいけないほかのコンテンツには魅力を感じないスカパーなだけに、もっと手軽なネット配信とかを望んていたのだ... 2014.03.30 F1PC&周辺Web
Security SSIDは隠した方が良い、という罠? ネットで検索すると「ステルスSSID」は無線LANのセキュリティーに有効らしいが、ステルスと言ってもIDを発信しなくするだけでアクセスポイントを隠すわけではないこの手のツールは見つけるのも使うのも簡単で、「SSIDのブロードキャストを無効」... 2014.03.29 Securityリテラシー
Router リアル・セキュリティー3 そろそろ来るかもしれないという予想が的中して、DG-SW316とVenue8が役に立ったお縄には出来なかったけれど、依頼主が現場遭遇することは出来たから、何も盗めずに逃げたらしい8台とかのパトカーが来たらしいから、それも知ってるだろうから良... 2014.03.24 Router家電