Adaptec ASR-71605Q

Storage

HDDファームウェア・アップデート2回目

Terascale HDDなんて名前が変わっただけじゃなくて、なぜかかなりの値上がり傾向なConstellation CS(旧)、発売当初がバーゲンプライスだったのかな日付を見ると前回のアップデート時にもあったはずのバージョンを今頃発見前回...
Storage

ファームウェア・アップデート(HDD)

Terascale HDDとか呼び名が変わったConstellation CSだけど、ファームウェアの混在を突然見つけたたまたまだけど、6台構成のRAID10システムアレイは全部CN01、別の2台構成のRAID0とスペアHDDは全部CN02...
Storage

またぞろ71605QがBIOSのアップデートで

おかしなBIOSがアップされてて、気にせず関わったのが間違えだったのか、バックアップの習慣がなければ、また、大変なことになっていたところだ起動時に突然、とは言っても昨日BIOSいじった後だから警戒中だったけれど、RAIDカードがエラーRes...
Mother関連

MSI R9 270X Twin Frozr 4S OC

ほとんどゲームはやらない、というか最近はネット麻雀の類すらやっていないリアルなレースなんかは嫌いじゃないけど、まあ、どうでもよくて要するに高性能グラフィックボードなんてのは必要ないのだけど、高性能電源を活用したいとかいうワケのわからない理由...
Storage

論理障害対策

RAIDで冗長性を確保すればバックアップは不要になる、なんてことは絶対に思ってはダメだFile Historyは最新データを取ってくれるから、かなり役に立つ大事なデータのほとんどはここから復活可能だけれど、システムの再構築なんて時には役不足...
Storage

論理障害

71605Qのファームウェアをアップデートをしたバックアップも取らずにファームウェアのアップデートをすることが、どれだけ無謀なことか、この時はまだ知らないのんきにベンチなどもStorage Manegerがらみのエラーもなくなり、快調だった...
Storage

Constellation CS

妄想は結構前からしてたけれど、実現は20日くらい前WD Blackの1TBx6をConstellation CS 2TBx6に、とにかくx6だから悩ましかったけれど、パフォーマンスアップを期待しての選択併せて16台のHDDを1台のPCで扱う...
Mother関連

RAIDカードを冷やしたい、出来れば静かに

前の6805Eはヒートシンクにファンと付けることで簡単に解決したが、ASR-71605Qはなかなか思い通りにならない、40℃後半から50℃ちょっとだから問題ないと思うし、適正温度とか知らないけど、出来れば40℃前半にしたいところケースファン...
Storage

4台目のIntel520

Intel520SSDもこのクラスなら安いし、MaxCache は遊びやすいし、ポートは余ってるし、取り付けスペースもあるしケーブルが収拾不可能?多分、このクラスのケーズじゃないと収まらない何でもそろってると思っていたけれど、SATAの電源...
Storage

MaxCache by Adaptec ASR-71605Q

Adaptec ASR-71605QのQ付きを選んだのは、もちろん後付け出来ないMaxCacheのためだけど、Write Cacheに使いたい場合RAIDは1Eまたは5になるのだから、RAIDは構成にSSDが最低3台必要で、簡単に3万円オー...
Mother関連

Adaptec ASR-71605Q&Crosshair V Formula-Z

久々に秋葉へ出かけてAdaptec ASR-71605Q10万円級のカードが入ってるとは思えない箱まあいい、95,800円(by OLIOSPEC)は2台限定で最後のやつだったらしいし、ケーブルも激安なのは今だけ、ということだったので4本そ...