電線病

PC Parts

25,000円の使い道

まあ、25,000円程度ならば、いつでも好きに使える程度には稼いではいるはずだけれど、なんとなく、捜して、まとめて、悩んで、楽しんでみたソープランド25,000円の使い道というと、真っ先に思いつくのがソープランドだったりするもっとも15年以...
自作

自作電源2号 その1

自作電源にはむき出しなこと意外、不満は皆無だけどfオヤイデにとっても面白いものを発見ハンダつげもしたかったし・・・ACTRONIC DEVICE 0.9の外径は6.6かな、このDCプラグは最大6.3ということだったけどきつめだけどピッタリこ...
PCオーディオ

P-004 & C-004

両方で13,000円強という、ただの電源プラグ、こんなオーディオ用でなければ、それぞれ数百円で手に入るパーツだけどオヤイデのこのシリーズ最上位で定価ならセットで20,000円程度ということだ、もちろんもっと高いのだってあるケーブルは俺的には...
Music

Yo-Yo Maとブルースクリーン

とっても楽しげに演奏するお兄ちゃん、な頃以来あの頃のインパクトを期待すると少々がっかりだったりもしたけどさすがに深くて、聞き直すほどに味が出たりする高音質趣向にもぴったりで、いろいろ気になったのでAG-H600の電源ケーブルをPA-23から...
Music

USB-DAC も電源だよ

HUD-mx1 はバスパワーでも、付属のアダプターでも動くPC にもよるのだろうけれど、その差は微少で「気のせい」レベルでしかないと思う多分、楽器用らしい重たいアダプターを使っていたけど、その差も微少で「ましなような気がする」なんていう程度...
PCオーディオ

オーディオパーツ

コーリアンボードアンプの制振は結構デリケートで、あちら立てればこちら立たずで、時にノイズが出たりと副作用がつきまとうとにかく「低音 Welcome 」なセッティングを目指したく、オーディオボードの中ではリーズナブルで評判の良さそうなやつに手...
PCオーディオ

PCOCC-A

電源ケーブルでの激変ぶりで、はまった電源タップの自作まずはこのEE/F-S 2.0とかいう屋内配線用ケーブルを使って、タップを自作メーター4,000円なんて、普通の3芯ケーブルの10倍のお値段に全く動じなくなっている、ほとんで電線病さすがに...
PCオーディオ

PA-23 ZX

オーディオ用電源ケーブルと医療用で評判が良い壁コンセント、ついでに検電ドライバーも買ったから、送料、手数料込みで15,000円ちょっと普通、壁コンセントなんか換えなだろう、そもそも電気工事の資格がいる電源ケーブルも、付属のやつで問題なくちゃ...
PCオーディオ

TEAC AG-H600

1月くらい前だけど、アンプを換えた欲しかったアンプFM放送はよく聞くから、radikoは期待の配信サービスだったけれど、結局ビットレートが中途半端でダメだから、チューナーは結構重要TEACのイメージは良いデザインは結構好み電源とか、やること...
PCオーディオ

BELDEN PS1650

約10,000円の電源タップが届いたBELDEN PS1650というオーディオ用電源タップ早速全部差し替えてびっくり!!こいつのこと浄水器に例えてるの見た時はアホかと思ったが、まさにその通り何となく淀んでいたのは、スピーカーのせいでも、アン...