Bowers & Wilkins 686

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

IMGP0220

Experience audio excellence with Bowers & Wilkins award winning wireless speakers, headphones, hi-fi systems, home theatre speakers and more

B&W 686:希望小売価格(税別・ペア): 72,000円

45,000円程度で手に入れた、オーディオならエントリークラスに属するはず

PCオーディオというのは、ピュア・オーディオ用に特化した専用PCや、ノートPCなどをオーディオセットに組み込むのが普通だろうけど、かなり本格的なデスクトップPCにオーディオも兼ねさせる、なんていうのは論外なのかな

B&Wの中では最もコンパクトな686だけど、相当無理があるのは気のせいではなさそうだ

スポンサーリンク

オリジナル スピーカースタンドを自作する

スピーカーの設置は「適度な幅で顔の高さのちょっと下」なんていうのが常識だろうけれど、その高さにはモニターという障害物があるから、出来るだけ干渉を避ける必要もある

IMGP0244

聞こえ方は、かなり改善されたと言うより、本来の聞こえ方になったと思うけれど

イレクター

Diy-Lifeはイレクターパイプを使ったDIYを紹介するサイトです。DIY女子、インテリア、収納、アウトドア、リノベーションなど様々なテーマで特集を組んで、DIYアイデアをお届けします。|Diy-Life

IMGP0239

イレクターというのは、プラスチックコーティングしてある薄い鉄パイプで軽くて丈夫、いろいろなジョイントがあって面白い

太めのタイプを使っているけれど、PCディスクにはジョイントの4点だけ当たっている接点に、そのへんに転がっていた、たぶんダイニングテーブルなんかの足につけて滑りやすくするやつだと思うけど、かましてみた

激変した、というより、やっとまともになってきたというのがほんとのところなのか、686のダクトに付属のスポンジを詰めないことには、低音がどうにもならなかったのが、外してもなんとか聞ける

とにかくこのイレクターはパイプだから、中に何か充填しないことには全く話にならないと思っていたけれど、普通に聞けたのは意外

これでパイプの中に何か充填してやって、足をつけてPCディスクとの干渉を上手くすればさらに改善されるはず

オリジナル スピーカースタンドは、思っていた以上に上手くいったけど、やはり空洞パイプは上手くないだろう ピンぼ...
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク