TVの音をキッチンで聞く
JVC SP-A55
なんとか要望び応えていたのも約1年、結局は「欠点は乾電池駆動のみ」ということが致命的だったらしい
...
2015年5月4日
手術で入院することが決まった、順調でも1月程度が確定
そして手術前に上がり過ぎた黄疸値を手術が出来る程度に下げるために3週間程度、その内2週間くらいは自宅待機が許された
1週間程度のお試し入院も出来たから、準備期間としてはほぼ完璧
入院の理由にもよるだろうけれど、手術後の入院はひどく退屈するほど回復すれば退院は近いだろうから、退屈しのぎの心配はあまり必要ないだろう
そうは思っていても、病室でTVを見るのは有料だしTV好きでもないのに馬鹿にならない
ラジオは必要だ
AMの番組をFMでも聞けるようになるのは良いけれど、よほど最新の機種でないと対応してはいなくて、当然のごとく家にあるラジオはどれも未対応
この際だからワイドFMに対応してるラジオを検討
けっこう良さげだけれど、最安で15,000円程度と1月程度の入院用としては高すぎかな
キッチン用のラジオは少々煩雑な状態で出来ればもっとスッキリさせたかった
FM(ワイドFM対応)/AMに加え、Bluetooth(受信のみ)/外部音声入力(ステレオミニジャック)/ヘッドホン出力(ステレオミニジャック)に対応。
JBL FlipにワイドFM対応ラジオを付けたみたいなやつだね
理想的だったから、迷わず購入
入院した病室はAMの電波状況がとても悪くワイドFMは大正解で、入院中は予想通りTVなんかに頼ることなく十分役に立った
予定通り1月程度で無事退院してキッチンへ
フラットな操作面でクリック感が乏しく、ジョグダイヤルの操作など全く馴染めない年寄りにはわかりづらいところは問題だけれど
ほぼ完璧かな