DAC8741-2 (SHORT)

自作
DAC8741
この時見つけたところに、素晴らしいものがあったこれがあれば自作もどきのDACが出来るさらにこんなのがあれば、懸念のアースループを排除した USB-DAC が出来るよくあるキットと違って、SOPとかの表面実装も自力で何とかする必要があるけれど...

さらに、こんなモン仕入れた

IMGP1164.jpg

WM8741 を片チャンネルあたり2個、計4個使った豪勢なやつ

今の音に何か不満があるわけでなく、特に中高音の鳴り方は素晴らしく、強いて言えば「低音の鳴り方が今ひとつかな」なんて、小型スピーカーに何求めてんだかな話で、改善の余地はかなり少ない

要するに、音質改善が目的ではなかったりする

 

こいつの場合電源や出力回路も別に必要で

IMGP1162.jpg

いろいろ試したいから出力回路用2種類用意したけれど、思っていたより結構コンパクト

IV変換は不要でオペアンプの回路は簡単そうだから、とか思ったけれど、これ以外にも電源だとかいろいろお願いしたから、基板と主要パーツだけで2万円オーバー

 

主要パーツ以外は別に集める必要があるけれど、今月は金銭事情が予定通りでなくて、作業はお預け

今回は結構な投資が、稚拙さが元で無駄になる可能性が大だから、ゆっくりじっくり、かな

その後の DAC8741-2
撮影時には気付いていない実装ミスがあるけど、まあ、完成こいつが大活躍で、PotPlayerであちこち動かしながら見ることが出来るこれは修正後だけど、いくつかのブリッジを発見した一発でうまくいったところは問題なかったけど、苦労して修正したとこ...

コメント

タイトルとURLをコピーしました