ネット情報はホント便利で使える
回路知識なんて皆無でも、アルバイトとかでハンダ付けの経験があるだけでこの程度は何とかなる
いろんなアルバイトがあって、いろいろ教えてくれながら結構良いバイト代もらえた時代もあったんだよね

PCOCC-A
電源ケーブルでの激変ぶりで、はまった電源タップの自作まずはこのEE/F-S 2.0とかいう屋内配線用ケーブルを使って、タップを自作メーター4,000円なんて、普通の3芯ケーブルの10倍のお値段に全く動じなくなっている、ほとんで電線病さすがに...
汎用スイッチング電源に不満があったわけじゃなくて
USBを使って、PCの電源と連動させたくていろいろ調べてたら、「簡単かも?」なんて思ったからで、ハンダ付けもやりたかったし
で、いろいろ試してみたら、簡単なパーツ構成で出来るし、パーツも高くないし
面白い
ちゃんと PC に連動してる
で、肝心の音は
ぐっと滑らかになって、聞きやすくなった、たぶん・・・
何気に、コンセント周りとかに手を入れたのも効いてるらしい、たぶん・・・
さらなる音質向上の方法はいろいろあるみたいだし、ちゃんとケースに入れてシールドとかも
とにかく、おいらの判定能力と部屋の限界領域な様子
まあ、面白いからまだまだやりそうだけど

自作電源2号 その1
自作電源にはむき出しなこと意外、不満は皆無だけどfオヤイデにとっても面白いものを発見ハンダつげもしたかったし・・・ACTRONIC DEVICE 0.9の外径は6.6かな、このDCプラグは最大6.3ということだったけどきつめだけどピッタリこ...
429 Too Many Requests

自作電源2号 ディスクリート化
3端子レギュレーターの音はいまいちらしい、捜すと、ディスクリート回路もいろいろ見つかるし、なんとかなりそうさらに、こんな素晴らしいものまであったりするパーツは自力で集めて、自力でハンダ付けして「全て自己責任」ということさえちゃんとわかってや...
コメント