WP Slimstatはいろいろ良いのだけれど、記事タイトルの表示をしてくれない

どこの表示も同じで、いちいちリンク先を見ないと何の記事だかわからない
いろいろ検索しても「悩んでるのは俺だけなの?」な様子だから、SlimStatに問題はないのだろうと思っていたけれど、ま、勉強がてらソースコードを探ってみたら
wp-content/plugins/wp-slimstat/admin/viewのwp-slimstat-reports.phpにあるwp_slimstat_reports::get_resource_titleでタイトル表示してるらしい/**
* Attempts to convert a permalink into a post title
*/
public static function get_resource_title($_resource = ''){
if (wp_slimstat::$options['convert_resource_urls_to_titles'] == 'yes'){
$post_id = url_to_postid(strtok($_resource, '?'));
if ($post_id > 0){
return get_the_title($post_id);
}
}
return htmlentities(urldecode($_resource), ENT_QUOTES, 'UTF-8');
}
とうやら
url_to_postidでうまくPost IDが得られていないらしく、まったく意味のわからないstrtokを外してみた/**
* Attempts to convert a permalink into a post title
*/
public static function get_resource_title($_resource = ''){
if (wp_slimstat::$options['convert_resource_urls_to_titles'] == 'yes'){
//$post_id = url_to_postid(strtok($_resource, '?'));
$post_id = url_to_postid($_resource);
if ($post_id > 0){
return get_the_title($post_id);
}
}
return htmlentities(urldecode($_resource), ENT_QUOTES, 'UTF-8');
}

あっけなさ過ぎて謎、
strtokは文字列を分割する関数らしいのだけど、なんでURLを'?'で分割する必要があるのだろう、パーマリンクの設定によっては必要になるのかなとっても謎なのは、パーマリンクの設定がデフォルトだとみんな同じようにタイトルは表示出来ていないと思うのだけれど、こんなツール使う人たちはみんなそんなデフォルト設定では使っていないということなのだろう


コメント