keepLiNKからTP-LINKへ

keepLiNK

2.5G RJ45ポートx4、10GbE SFP+ポート x2 なスイッチングハブが当時1万円前後、今ならAmazonでも7,000円程度、AliExplessなら4,000円程度で入手できるという

Web管理対応とあるが、できるにはできるが役には立たなかった、まあ、そんなもん

TL-ST5008FからSFP+で10G接続、そこからNT-505とEazy Mesh ルーター

必要ではないが、ノートPCを

2.5Gアダプタ使って有線接続、こっちの方がEazy Mesh の都合上ルーターが1G接続なWifi6より早いはずが、ヘタをすれば遅いという結果だった

が、別にWifi使う方が手軽で便利で速度にも不満はなかったので、落ちたりすることもない格安スイッチで問題はなかった

TP-LINK TL-SE2106

情報漏洩とか話題なTP-LINKだけど、AliExplessで中華オンリーなやつを狙うとKeepLinkほどじゃあないけれど、抜群のコストパフォーマンスなことはTL-ST5008Fで経験済み

AliExplessなら10,000円強で入手できる、ポートはほとんど同じなKeepLinkの倍なプライスだけど十分なコストパフォーマンス

入れ替え完了

中華GUIだしTL-ST5008Fほど設定項目は多くはないがちゃんとはしている

MTUの設定はできないがジャンボフレーム対応なのはChatGPTが教えてくれたので有効にしたり、QoSいじったりした影響もあるのかNT-505のRoon再生は良くなった気がする

KeepLinkの時の記録は残していないが、有線でも無線でも600M程度だったからEazy Mesh も良くなっている様子

これならあえて有線接続する気にもなる

 

10G環境構築するならこのくらいのコストは惜しむなってことかな

コメント

タイトルとURLをコピーしました